旅が物作りのはじまり。




Designer's Blog
心豊かに過ごすのに、、
ファッションや芸術というのは心豊かにしてくれますが生きて行くのにどうしても必要なものではありません。 バブルで […]
サクッと短期間ですが、、
今回の那須 ホワイトノートでのイベントは時節柄サクッと短期間の開催です。 昨日が初日、今日は定休日で 明日、明 […]
那須ホワイトノートで、、
今週木曜12日~15日 日曜まで地味ーに那須のホワイトノート(http://whitenote.jp/)のテラ […]
KANENTEイベント無事終了。
一昨日無事 大成功でイベント終了しました。 成功の要因はこのイベントを企画してくれた五味醤油の3兄妹のアイディ […]
about big hug
綿花が糸になり、布になり、服になる旅。
服が海を渡り、人の手に渡り、その人の毎日になじんでいく、
それもまた新たな旅のはじまり。
さまざまな国を訪ね、
いろいろな文化、素材、技術、そして職人との出会いを通して、オリジナルの衣服や小物を作っています。
現在の主な生産地はタイ、ポルトガル、インドネシア、エチオピアなど。
Made In Journey
長い時間人の手を通って作り上げられた物には独特の温かみがあります。
大量生産で作られた均一性はありません、しかしある意味一つ一つが唯一の作品です。
そうして作った服たちを一つと無駄にしないで求めている人の手元に届くような、
そんな物作りがしたくて始めたこのブランド
bighug 子供を愛おしく抱きしめる母親のHug、大切な恋人を離したくないと抱きしめるHug、家族でも 友人でも、誰であっても思わずそうせずにいられない時の気持ち、それがbighugです。
服を着たとき 靴を履いた時 帽子を被った時、もし身に着けた方がちょっとでもそのように感じてもらえたら という思いを込めて作っています。
それには心を込めて作ってくれる職人が欠かせません。
糸を紡ぐ人、撚る人、染める人、糸を機にたてて織る人、パターンを作る人、それを裁断し縫製する人、仕上げる人、検品する人、 まだまだ多くの人が関わっています。
多くの職人には後継者がなく年々減っています。
25年以上色々な国の職人と物作りをしてきて世界中で激減しているのをひしひしと感じます。
その時作りたい方法、技術を持った人に出会えるのは稀です。
ですからその土地の伝統技術、その職人の特技を生かした物作りをしていくのです。
やがて消えてゆく運命にある技術、文化はたくさんあります、それらがなくなる前により多く紹介したい、
そうしてbighugの物作りは人、技術、文化を探す旅となってきたのです。
Made in Journeyの由縁です。
ナガイシュンジ